月 | 日 | 曜 | 行事名等 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
5 | 21 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 拡大総務委員会・第1回理事会 |
全国高P連事務所 |
26 | 金 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 全国大会研究発表・打ち合わせ会 |
(一社)安心ネットづくり 促進協議会 |
|
6 | 17 | 土 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 第1回理事会・総会・合同委員会 |
山口市・ ホテルかめ福 |
18 | 日 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 会長会 |
||
23 | 金 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第2回総務委員会 |
東京都・東京ガーデンパレス | |
24 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第2回理事会、第3回理事会 |
||
24 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 定時総会 | ||
25 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第1回健全育成委員会 |
||
7 | 9 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第3回総務委員会・拡大総務委員会・第4回理事会 |
東京都・東京ガーデンパレス |
14 | 金 | 第59回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会山口大会 | 下関市・海峡メッセ下関 | |
24 | 月 | PTA会長等研修講演会 | 県教育センター5F大研修室 | |
27 | 木 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 臨時総務委員会 |
全国高P連事務所 | |
8 | 23 24 25 |
水 木 金 |
第67回全国高等学校PTA連合会大会 静岡大会 |
袋井市、静岡市、浜松市 小笠山総合運動公園エコパほか |
9 | 8 | 金 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 臨時総務委員会 |
全国高P連事務所 |
10 |
5 |
木 | 文部科学大臣 表敬訪問 | 文部科学省 |
14 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第4回総務委員会、第5回理事会 |
京都市 ホテルルビノ京都堀川 |
|
15 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第1回全国会長・事務局長研修会 |
||
11 | 17 | 金 |
中国・四国地区高等学校PTA連合会 |
下関市・春帆楼 |
12 | 2 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 臨時総務委員会 |
東京都・東京ガーデンパレス |
3 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第5回総務委員会、第6回理事会 |
||
7 8 |
木 金 |
第68回全国高等学校PTA連合会大会 佐賀大会事前視察 |
佐賀市、唐津市、鳥栖市、嬉野市 | |
1 | 20 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第6回総務委員会 |
全国高P連事務所 |
23 | 火 | 第70回全国高等学校PTA連合会大会 島根大会事前協議 |
松江市 | |
2 | 2 | 金 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 臨時総務委員会 |
東京都・東京ガーデンパレス |
2 | 金 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 臨時会長会 |
||
3 | 土 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第7回総務委員会、第7回理事会 |
||
4 | 日 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 第2回全国会長・事務局長研修会 |
||
22 | 木 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 臨時会長・事務局長会議 |
広島市 広島県高P連事務局 |
|
3 | 9 | 金 | 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 臨時総務委員会 |
全国高P連事務所 |
9 | 金 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 事務局職員連絡会議 |
下関市 東京第一ホテル下関 |
|
30 | 金 | 中国・四国地区高等学校PTA連合会 臨時会長・事務局長会議等 |
広島市 リーガロイヤルホテル広島 |
第59回中国・四国地区高等学校PTA連合会大会山口大会(報告)
[平成29年7月14日(金)山口県下関市・海峡メッセ下関]
【大会テーマ 育て生きるチカラ! PTAは子ども達の応援団
~今、変革の時。さらに一歩踏み出そう~】
開会行事
講 演
演 題 「これからの高校教育とPTAの役割」
講 師 文部科学省初等中等教育局
財務課長 伊藤 学司 氏
アトラクション
下関市の伝統芸能「海峡上﨟絵巻」
研究協議
発表者
【学校教育とPTA】
「高校存続と魅力化」~地域と学校を結ぶPTA~
島根県立矢上高等学校PTA会長 大屋 光宏 氏
【家庭教育とPTA】
「学校と繋がり、子どもと繋がる」
~学校とともに育む人間力~
香川県立高瀬高等学校PTA副会長 矢野智昭 氏
【山口県公立高等学校PTA連合会の活動について】
「山口県高P連アクションプランROAD TO 2020」
山口県公立高等学校PTA連合会会長 板谷 正 氏
中国・四国地区より約1,600名、本県より35校64名の会員が参加
第67回全国高等学校PTA連合会大会静岡大会(報告)
[平成29年8月23日(水)~25日(金)静岡県袋井市・小笠山総合運動公園エコパほか]
【メインテーマ 「有徳の人づくり」】
【サブテーマ ~未来のために行動する「一人」を育てよう~】
23日 前日会議等
24日 大会1日目
アトラクション(メイン・サブ会場)
開 会 式
表 彰 式
本県関係では、次の方々が表彰を受賞され、
表彰式に出席された。
■全国会長個人表彰
氏名 | 所属高校・役職名 |
---|---|
藤野 譲二 様 | 県立高松工芸高等学校 前PTA会長 |
大西 浩 様 | 県立丸亀城西高等学校 前PTA会長 |
■全国会長団体表彰
所属高校名 |
---|
県立高松北高等学校PTA |
県立多度津高等学校PTA |
■役員等表彰
氏名 | 所属高校・役職名 |
---|---|
井上 直樹 様 | 香川県高等学校PTA連合会 前事務局長 |
基調講演
演題 「戦国武将に学ぶ子育てと人づくり」
講師 静岡大学名誉教授 小和田 哲男 氏
分科会
全国高P連研究発表 | 健全育成委員会 による研究発表 |
ネットトラブルの予防と対策 | 静岡県小笠山総合運動公園 エコパ エコパアリーナ |
第1 | 学校教育とPTA | 「有徳の人」を育てる 学びの場の充実 |
アクトシティ浜松 大ホール |
第2 | 進路指導とPTA | 「有徳の人」を育てる 希望進路の実現 |
静岡市清水文化会館 マリナート 大ホール |
第3 | 生徒指導とPTA | 「有徳の人」を育てる 「命を守る教育」の推進 |
静岡市民文化会館 大ホール |
第4 | 家庭教育とPTA | 「有徳の人」を育てる 家庭教育の充実 |
静岡県小笠山総合運動公園 エコパ サブアリーナ |
特別第1 | 防災教育・減災教育 | 「有徳の人」を育てる 防災・減災教育の推進 ~防災・減災能力の醸成~ |
静岡市民文化会館 中ホール |
特別第2 | グローバル教育と コミュニケーション能力 |
「有徳の人」を育てる グローバル教育とコミュニケーション能力の育成 |
アクトシティ浜松 中ホール |
※第4分科会において、中国・四国地区高P連大会(山口大会)同様、
香川県立高瀬高等学校 PTA副会長 矢野智昭 氏が発表
25日 大会2日目
アトラクション
記念講演(トークショー) 演題 「これがオレの生きザマだ!」
俳優 筧 利夫 氏
分科会報告
大会宣言採択
閉会式
なお、今年が5年ごとの見直しの年である『バイクの三ない運動』について、新たに『今後の「バイクの三ない運動」の展開について』とした宣言が、大会要項の中で発表された。